[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

--- 災害ボランティアの真似事? その2 ---



  さて~と、3月25日、冬タイヤから夏タイヤにはめ替え、バッテリ液、エンジンオイルの  

継ぎ足し、ラジエタ-の水、ガソリン満タン、万が一の時にのサブタンク(5リッタ-)の予備を  

積み込み、  

  「 よ~し、 あ、浜の方の干物、魚忘れてた~ 」  

その足で買い求め、「シュッパ~ツ」である。  

 北陸高速で「長岡から関越」経由のルートで、例の「とろろ昆布のおにぎりと漬物、番茶」を  

食べながら一気に「赤城SA」まで走った。ガソリンのゲ-ジが真ん中まで下がっていたので、  

小用を済ませてSAのガソリンスタンドへ一見ると、スタンドに綱が張ってあって「休業」と  

ある。やはりガソリンが無いのである。何なんだ~。  

 高崎で下りて50号線で茨城方面に走る。通り過ぎるスタンドは給油する車の列、半端じゃ無い。  

20~30台は繋がっている。それを横目にぎりぎりまで走る事にした。群馬、栃木を過ぎ、

ようやく茨城県に入ると、セルフスタンドが行列の数が少なく成っている。  

  「 よ~し、ここでいれてやれ~ 」  

とスタンドに入る。すると店員が小走りに来て、  

  「 ここのスタンドの会員ですか 」  

  「 い~や 飛び込みです 」  

  「 それじゃぁ~ ダメだぁ~ 」  

  「 何で~? 」  

  「 会員の方だけ給油しているのですよ 」  

  「 そんな~ 」  

厳しいですね~世の中は・・・ もう少し走ろうっと。  

今度はいいだろうなぁ~と思ったら、甘い。2000円分だけ給油だって~ たった12リットル  

である。愛車はお腹がすいているだろうに・・・ しかも積んできた「水」は110リットル。  

重さは、110キロ以上は在るだろうに、車体は後ろが下っている。苛愛そうに、  

  「 重かろうが我慢していろ、もう少しで腹一杯にしてやるからなぁ~ 」  

そうこうしているうちに、  

  「 あった~ 」  

茨城に入ってから4軒目のスタンド、「セルフ」である。食うわ食うわ、腹パンパン。  

  「 もう少しで目的地へ着くからなぁ~」  

 ようやく、午後3時に「筑西市」に着く。  

  「 おばさ~ん、富山から水届けに来ましたよ~ 」  

留守である。向いのもう一軒の叔母さんに連絡してくれるようお願いした。すると叔母さん、  

元気でスク-タ-で帰ってきた。  

  「 あれ~ 富山からよ~く来てくれたね~ ありがとう助かったよ~ ホントに~ 」  

叔母さんの家に60リットルくらい降ろした。 それを聞いた近所の人達が集まり、  

  「 え~かったなぁ~ ほ~んとに~ 」  

来た人に4リットルのボトルを一本づつ手渡し、にこにこの笑顔が「よかったぁ~」  

ただし、も~少し若い人達ならなぁ~、年寄りばかり・・・  

  「 だって~ 昼間は若い人達は勤めに行ってるから~ 」  

  「 それもそ~だね~ 」  

変に納得。  

  「 ま~ 一服して、一眠りしたら~ 」  

  「 とんでもないですよ、これから埼玉へ行かなくちゃならないですよ、  

    さっき弟から電話があって~ 」  

  「 あぁそ~かね~ すかたねぇ~べかぁ~ 」  

  「 兎に角、お茶でも一杯飲んで ~」  


      

 次へ 

 戻る(徒然なるままにエッセーのページへ) 

 ホームへ戻る