--- 今年もはや「ほたる」が〜 ---


 
 夏の風物詩に「蛍」のひかりが〜 幻想的で有るが、あの「明かり」はどうして光るのか〜?  

そしてオスとメスの見分けは〜? それよりも「源氏蛍」と「平家蛍」は、どうして名づけられ  

たのかなぁ〜 聞くところによると、そもそもが「源氏物語」に端を発っし、紫式部が光源氏に  

横恋慕したとのこと? 本当かどうか、むかしのこととてわかりませんが〜 「源平合戦」との  

関わり合い、やはり「源氏ほたる」は一回り大きく「平家ほたる」は小さいとのこと。その他に  

「姫ほたる」もいるとのこと。あまり追求しないで「幻か多摩虫色」に包んだまま夜空に繰り広  

げられる「ロマン」と想像の世界に浸り、楽しみましょうね〜   

「ホ〜ホ ほ〜たる来い、そっちの水はに〜がいぞ こっちのみ〜ずはあ〜まいぞ〜 ホ〜ホ   

ほたる来い」  


      

 次へ 

 戻る(徒然なるままにエッセーのページへ) 

 ホームへ戻る