何かの拍子で、数年前、福井のサービスエリヤで目にした「日本一短い手紙」、 特に「親子間の手紙」の事をふと思い出した。 福井県は丸岡町で「懸賞募集」しているそうである。もう〜かなり回数も重ねて いて全国的に有名になっているようである。 思い起こしても、私と親父との手紙のやりとりは記憶には無い。 父親は筆不精の類には当たらないが、私の為に一度だけ、書いてくれた「履歴書」 のお手本かなぁ〜半紙に毛筆で書いてくれた。 これがなかなかの達筆で親父を見なおしましたね〜 私には、筆はとてもとても、と万年筆で書いていたら、横目で見ながら、渋い顔を して、 「 ふむ、ふむ 」 と、苦笑いしていた思い出がある。 私が上京して5年、初めて新宿大久保駅近くにアパートを借りた時、田舎に住所 移転を知らせたら、お袋から大きな「布団袋」が届いた。 袋を開けたら、布団の間に挟んだ「手紙」が「ポロリ」と落ちた。 決してうまいとは言えない、たどたどしい文字だったが、母親らしい暖ったかい 気持ちが伝わって来た。 「 かぜ、ひかれんな〜 あんじょ〜しとられ〜 」 その晩は、布団にくるまり、寝返りばかりで、なかなか眠れなかったね〜 意外と親子の手紙のやりとりが無かったが、記憶に残る手紙である。 最近は手紙の代わりに、遠方の兄弟達とメールのやりとりをやっていますが、 少し「めんどくさい」らしく、なにかと電話での連絡が多くなりつつある。 私も子供達に手紙を書いてやろうかなぁ〜 手紙は後々まで残るからね〜 いい〜思い出になればいいがね〜 |