--- 「従兄弟会」に思う ---


   
 今回は5年振りに、「東京、魚津、神岡従兄弟会」を開催。  

ホスト役は地元、魚津が担当。地元12名、東京7名、総勢19名、  

11時に魚津駅にて歓迎、その足で黒部の「宇奈月ビール館」にて食事。  

地ビールとバイキング料理にて舌つつみを打つ、いかんせん歳を重ねて  

いますので、量より質で勝負? どうやら満足された様子、よかった、  

よかった。  

その中には「叔母さん、叔父さん」達も招待していますので、足元には  

ご注意、ご注意 !  

 一応、「ニュー大谷ホテル」を根城にチェックインを済ませ、その足で  

「トロッコ電車」にて「鐘釣」まで、渓谷美と涼を楽しむ。  

夜は「歓迎会」一応挨拶を済ませ、なんだかんだと宴会。  

酔うほどに、話題も次の「従兄弟会」は、是非「神岡」でしようと決  

まったのだぁ〜  

歳よりは温泉に浸かり、われら若者?は二次会と称し、クラブへ繰り出す。  

呑むほどに自慢の「カラオケ大会」となり楽しいひと時をすごした。  

締めは、やはり「ラーメン」を一杯、うまかったね〜。  

但し、夜中の「いびき合戦」には参りましたぁ〜 早く寝た者の勝ちだぁ〜  

と。  

これが朝は早い、もう〜5時からお風呂に入り、朝食までの、の〜んびり  

した、ひと時。これがまた、いい〜   

込み入ったいろいろの話、人それぞれ、みんな一生懸命に生きているんだ  

なぁ〜と。  

朝食もバイキング方式でそれぞれの好きな品物を取り、食べた。  

 魚津でレンタルしたマイクロバスにて一路、高岡へ国宝「瑞龍時」へ。  

沢山の見物客が入り、歴史を感じる建物、加賀百万石の威厳を感じた。  

 さて〜いよいよ金沢「兼六園」へ、その近くでの昼食、上品な懐石料理、  

日差しは強く、木陰での涼は最高。ガイドが付き、説明も詳しく、よかった。  

 駅講内、少し時間はあったが、茶店での別れ、昔を思い出して一緒に  

「東京」へ行こうかなぁ〜と?  

今度、何時会えるのか、わからないが、元気な顔で逢いたいものですね〜  


       

 次へ 

 戻る(徒然なるままにエッセーのページへ) 

 ホームへ戻る