今年もGWが、やってきましたね〜 久しぶりに孫(小2、保育園)連れて、地元の「海の駅」へ出かけた。 快晴の海、波は湖水のように静か、堤防には釣り人、それとカメラの放列。 「 こんな日には、蜃気楼が出るんだ〜 」 蜃気楼マニアが懸命に説明している。 駐車場は満タン、帰省の人、旅の途中寄り道の人、新鮮な魚を買いにくる人、 土産を手に海を眺める人、観光船の乗り場へ急ぐ人、軽四での老夫婦の二人旅 ちなみに駐車場を一回りした所、なんと、なんと大宮、熊谷、新潟、北九州、 名古屋、静岡、長野、春日部、福井、群馬、八王子、松本、相模、三河、滋賀、 岐阜、横浜、山梨、飛騨、足立、長岡、石川の県外ナンバーの車々。 全国から沢山の人達が来ているんだね〜 もちろん、富山ナンバーも多数。 子供達は、 「 も〜のどがカラカラやちゃ〜 」 「 よしよし 」 とソフトクリームを三つ、子供は何か食べている時は『静か』 げんきんなもんだ〜 結構気温も上がり『蜃気楼』が出そうな気がする。しかし子供達は遊び疲れた のか、 「 じいちゃんも〜帰ろうよ〜 」 「 蜃気楼見んのか 」 「 そんなもん今見んだかって、いつでもみれるもん〜 」 「 お前はロマンがないなぁ〜 」 「 じいちゃんロマンってなにけ〜 」 「 まぁ〜いいや、いつの日か判るちゃ〜 」 やっぱり帰ってから『春の蜃気楼』が出たとTVで言うとった。 残念、やっぱりロマンは一人でなきゃ〜 味わえないものだ。 |