何十年振りの「再会」でした。 恩師もまだお元気で、車椅子での参加でしたがその面影は、 昔のまんまでしたね。 さて、同級生とは言え、何しろ「小学校六年生」の頃〜 男は大体その頃の面影は残っていたが、女は判らなかったね しかし、それぞれのどんな「人生」を送ってきたのか そして、どんな人との出会いで一緒になったのか 興味があったね。 特に女は化粧、着物、アクセサリーでどんな生活をしているのか 話し方も「しあわせ」を基準に若作り、見栄、しぐさ、そんなに 無理しなくてもと思う人もいたが、まるでひと時のドラマを 見ているようでした。 男では、頭の剥げ具合で、全く面相が変わりも真っ白の人も いたが、それにりに「苦労」もしてきたのだろうと思います。 亡くなった人も、やはり想像を越えて、あいつもか〜あの子 もか〜と、黙祷をささげる。 病気、事故、と若くして逝った人達、これからが人生の 仕上げだと言うのに残念でたまりません。 そして、また「再会」となる日には、このうち、何人の人と逢える のだろうか、別れに、硬い握手をして、別れた、熱い、熱い 抱擁をして〜 黙して語らず、ただ「うん〜うん」と〜 余計なことを言うと、目からしずくが落ちるから〜 |